丸染め 染め替えはリファイン

丸染め――名水洗いの加工技術によって可能となった、染め替えの技術

丸染めとは……

着物をほどかず、仕立てあがった状態のままで染め加工を行いますので、加工期間が短縮できます。
お仕立て替えの費用がいりませんので、従来の料金と比較すると、非常に安価での染め替えが可能です。
湯洗効果がありますので、うす汚れなどもある程度落ちるため、さっぱりとした手触りに仕上がります。
胴裏の黄染み等も染めることによって、目立ちにくくなります。

ピンクの袖が元の色です。

丸染め五段ボカシ
 こちらもお仕立て上がりのままでの加工です。ピンクの袖が元の色です。
税込 66000円

脱色(色抜き)してから丸染めも可能ですが、元の染色によってはご希望の色にならない場合もあります。(扇型のピンクが元の地色です)

丸染めの料金

袷(あわせ)の着物 → 38,500円

当社の丸染めの技術で、独特の風合いに仕上がります。

丸染め前
年代物の訪問着
画像では見えませんが
黄ジミがいっぱい

丸染め後
茶色になるように丸染め
しました。現役復活!
黄ジミも気になりません。

丸染め加工の工程

工程1:着物診断
工程1:着物診断お預かりした着物の状態を入念にチェックします。細部まで検品、採寸、現状色をチェックした上で、専属のカラーコーディネーターにより、染色のための微妙な色合いを計算し、カラーを決定します。次に
工程2:職人による手染め
工程2:職人による手染め京都の職人による手作業で染め上げます。一枚一枚コンディションの違う着物は、染め一筋40年以上の経験を持つ職人の目で状態を見極めながら丁寧に仕上げられていきます。かなりの経験と技術が必要な工程です。次に
工程3:仕上がり
工程3:仕上がり染め職人の厳しいチェックに合格した着物だけが、最後の仕上げの工程に入ります。元の寸法を確認しながら、仕上げ専門の職人が、少しずつお預かり時のサイズに復元していきます。この技術は丸染めにとってなくてはならない技術なのです。

有限会社リファイン お電話でのお問い合わせ:075-813-5522

メールでのお問い合わせはこちら

有限会社リファイン:会社案内

着物の丸染め、名水洗い、丸洗い、染み抜きならお任せください。

〒604-8874
京都市中京区壬生天池町1−7
TEL:075-813-5522
FAX:075-813-5523
営業時間:9:00〜18:00

詳細

営業日のご案内


2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

2024年1月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

=休業日です。

FlashPlayer

動画コンテンツをご覧いただくには、Adobe Flash Player(無償)が必要です。